Chikanism

現実と非現実のあいだ

シュガー・ラッシュ・オンラインを観てきました

エンディングで流れるイマジン・ドラゴンズのZero、とても好き。

 

まわりのIT業界の人や、ディズニー好きの妹にも「IT、ネット業界のひとは楽しめると思う」とずっと言われていて、それをやっと観に行ってきた。

シュガー・ラッシュの1のほうは観てなかったけど、話自体は問題なく楽しめた。ゲームセンターがインターネットに繋がってヴァネロペとラルフがオンラインに飛び込んだあたりで、「IT業界のひとは楽しめる」って言われた意味がわかった。

あと「ネット広告業界のひとは観たほうがいい」って言われてたのもすごくよくわかった。ネット広告業界で広告を出しながら自分でもわかっているけど、ネット広告ってうざい一面が多いんだよね。本当は「これ知れて良かった!」って広告でなるのが理想なんだけどな。

 

でも一番思ったのは、やっぱり他人を傷つけない・悲しませないって難しいんだなってことだった。

つい先日も書いたのだけど

www.chikanism.com

 相手が喜ぶことを考えるのって割と簡単だなと思っていて。この映画ではラルフが「ヴァネロペのために新しいコースを作ろう」って思ったり、「シュガー・ラッシュを救うためにインターネットでハンドルを探そう」って言ったり。

〇〇のために、って考えるのは楽しいというか、ある意味自分のためみたいなところもあるような気がする。相手の笑顔を見たいのは自分だし、喜んでくれたら嬉しいのも自分だ。

 

でもラルフは「ヴァネロペが自分のそばにずっといて欲しくて」、結局ヴァネロペが悲しむ選択をしてしまう。

これって自分の気持ちを優先しちゃって、これをしたら相手が悲しむかもってところまで想像できないからなのかなと。失ってから気づくとかよく言うけど、失うまで気づけないのも想像力が足りないからかなあ。

 

例えばやりたいことをやるために東京に出る、と言うと親が「そんなの絶対ダメ」と言うことがある。親は子どもを心配して、と思っているだろうけど、それで子どもの夢を摘むのは本当に相手のためんなんだろうか、ってなるのと似てる気がする。

 

このストーリーみたいに、少し想像力があれば、想像しようとさえしていれば、相手を悲しませずに済んだようなことってきっとたくさんある。思いやりとか優しさって想像力だなって思うし、やっぱり普段から相手のことを想像できるような人でいたい。

 

そんなことを考えつつ、ネット社会をよく現せていておもしろいな〜と思った。たまに映画観るのとても良いですね。