Chikanism

現実と非現実のあいだ

得点率3割から薬剤師国家試験合格まで

第103回薬剤師国家試験に合格しました。やっと合格証書も届きました。

あとは免許を申請するだけですが、もう仕事が始まるので区役所とかに行く暇があるのか謎です。

最初の模試でのズタボロから合格までの記録とか勉強方法とか。勉強とかに悩んでる学生さんがいたら是非。

 

国試当日までの変遷

10月7日 114点/345点

12月2日 176点/345点

2月1日   245点/345点

本番    251点/345点

※合格点:約225点

※全部薬ゼミの統一模試です

 

1回目模試

1回目の模試は10月7日でした。わたしは休学していてブランクがあったこともあり、また勉強を始めたのが9月だったこともあり、1回目はほぼほぼ何もわからずズタボロの結果。114点で、3割くらいしかとれていません。このとき学内の順位が90人中85番とかでした。ひどい。もちろんE判定

先に卒業した友人に聞いて、わたしも2回目の模試(12月2日)までに青本をぜんぶ1周終わらせるプランを立てました。

1冊に1週間ずつ割り振って、問題を3周やることを1周とカウント。正解したらチェックをつけて、何回やっても間違えるところに付箋を貼る。1週間以内にそこまで終わらせられたら、付箋のところだけ見直し。

1回目の模試の見直しは、あまりにも出来なさすぎたので一旦置いておいて、2回目の模試の直前にやりました。

 

 

2回目模試

2回目は12月2日で、これは176点。前回に比べたら伸びたけど、D判定。学内では85人中67番目くらい。ちなみに必須問題も7割切っていました。

このあとは模試のやり直しをして、知らなかった知識はノートにまとめることに。わたしはひとつのノートにしたけれど、今思えばルーズリーフにまとめたほうが科目ごとに分けられて良かったと思う。で、このノートを通学時間に眺めていました。

青本はもうすでに1周ずつやったので、既出問題集を1から順番にやることに。既にやったことある問題もあるので、1冊終わらせるのに1周間はかかりません。早めに終わったら次に進めていました。

セルフ模試や薬ゼミ以外の模試なども受けて、そこでも間違えたところはノートに。青本の内容でもどうしても覚えられないところはノートにまとめてました。

 

卒業試験

うちの大学は卒業試験が1月5日、6日くらいにありました。内容も国試に準じるとのこと、一応過去問などももらっていましたが、友人によると国試の勉強で問題ないとのことだったので国試のための勉強を継続。

お正月は北野天満宮(学問の神様で有名なところ)に合格祈願に行ったくらいで、他はずっと家かマクドナルドかカフェで勉強してました。国試の過去問が出るということだったので、98回〜102回の過去問は直前3日くらいでぜんぶやりました。しんどかった。

65%ギリギリくらいで合格、卒業が決定したのでいったんここでずいぶん気持ちがラクになった。

ここからは3回目模試に向けて1日ごとにスケジュールを組んで1科目ずつ回してました。もう何周もやってるので、1日あれば1周終わらせられる。

 

3回目模試

3回目は2月1日で、これではようやく245点、合格点以上をとることができました。3回目は薬ゼミも気合い入れてきてる、って噂でしたが思ったより簡単でびっくりした。B判定だったし、学内順位も80人中28位に。(人数が減ってるのは察してください)

この日以降は、模試のやり直し以外はまた1日ごとにスケジュールを立てて、国試直前2日は総復習ができるように調整。

f:id:chikanism:20180329213652j:plain

↑こんな感じ

科目は自分の苦手なものをあとに持ってくるようにしてました。実務や法規、薬物治療などそこまでハードじゃないものは早めにやっておいて(忘れにくいから)、公式とか忘れやすくて苦手なものを直前にやるようにしてました。個人的にですが物理は直前のほうが記憶が残るので点がとりやすいです。

最後2日はまた過去問を98回〜102回までやりました。覚えきれてなかったところはカードにまとめて、直前に見返せるようにした。

 

当日

当日はホテルに持っていった青本は衛生のみ。あとは薬ゼミ要点集の薬理と実務、薬ゼミの直前講習(大学での)でもらった資料。ホテルではそこまでがっつり勉強せず、なんとなく見返す程度にしてました。やりだすとキリがない気がして。(ちなみに薬ゼミの山かけで「絶対出る!」って言われていた物理の範囲とかは出なかったので、信じすぎないように!)

会場は大阪商業大学でした。ホテルは絶対にとっておいたほうがいいです。会場が直前までわからないので、わたしは去年の会場(大阪工業大学桃山学院大学)の近くを9月くらいから押さえてて、会場候補が発表された時点で大阪商業大学の近くのホテルを押さえてました。2月に会場がわかってからキャンセルでも、1週間以上前だとキャンセル料もかかりません。9月でも結構いっぱいでした。

会場内はトイレが少ないので水分のとりすぎは厳禁、コンビニも構内のは閉まってた気がするので会場に入る前に買っておくとよいです。ブランケットはOKでした。お腹いっぱいだと眠くなるのが怖いのでわたしはサンドイッチとチョコレートとかにした。

途中退室するひとはほぼいなくて、ぎりぎりまで見直し、確認をしている感じ。試験時間が長いし、合ってる自信もないし、終わった頃には疲労困憊。おつかれさまでした。

 

その他

勉強はほとんど大学の図書館でしてました。薬学生用の自習室もあったけど、わたしは学年がズレてて友達もほぼほぼいなかったので逆に自習室は行きづらかった。卒業試験が終わって大学の授業がない時期は、だいたい毎日7時半くらいに起きて9時半くらいに大学について、図書館に夜8時〜9時までいて家に帰るという生活をしてました。食堂が開いてるときは食堂でご飯を食べて、土日など早く閉まる日は近くのマクドナルドに行くことが多かったです。

今思い返すと当時の記憶があんまりない(笑)

勉強中は疲れたり眠くなったら仮眠してたけど、本番はそうはいかないので、不眠気味だったわたしは精神科にいってゾルピデムをもらってました。本当にすぐ眠れるので、もっと早くに頼っておけば良かった。今はもう飲んでないけど、不思議と眠れなくて困ることはないです。

f:id:chikanism:20180329220348j:plain

↑部屋の壁に貼ってた

f:id:chikanism:20180329220405j:plain

↑貼ったり持ち歩いたりするカード

f:id:chikanism:20180329220427j:plain

↑トイレのドア

f:id:chikanism:20180329220428j:plain

↑トイレの壁。自律神経系はとても苦手でした

f:id:chikanism:20180329220430j:plain

↑洗面所の壁。髪乾かしたり歯磨きしながら見てました。

 

まとめ

ほぼほぼ勉強しない前半を過ごしてしまって最初の模試で3割しかとれなくても、ちゃんと勉強したら国試は受かります!結構長くて、あと青本が重くて身体も気持ちもしんどいことも多いですが、まわりに頼りながら頑張ってください(受ける方がもし見ていたら)。

わたしは6年制薬学部から休学して留学、ぎりぎりの就活(8月までかかった)、他業種への就職(IT・インターネット広告業界)などちょっと変わった経験もしてきたのでなにかあればツイッター@chikanism818)からでもなんでもどうぞ。めっちゃしんどかったです。笑

 

受けた直後↓ 

chikanism.hatenablog.com

 

つらかった話↓

chikanism.hatenablog.com

 

 

産業医ラボ.com